あじ
と言っても、甘いとかしょっぱいとか、そういう事ではありません。
ここでわたくしの、甘い青春時代のお話や、しょっぱい内輪話をしてもしょうがないですからね(笑)
何かというと、
例えば、
『あの男性(ひと)、ダンディーだね』とか、『あの女性(ひと)、エレガントですね』
みたいな事。
つまりは、雰囲気。
誰もがそうなりたいと憧れる部分ではあるけど、そうなるにはやっぱり今までの生き様や経験が
ものをいう。まぁ、中身も重要ですけれど。
なんで、こんな話をしたかというと、
これは、庭に関しても同じこと。
自分の場合、庭をプランする上で仕上がりの雰囲気を大切にしている。
出来上がったばかりの庭を見て、真新しい雰囲気もいいけれど、
やっぱり、庭の素敵なところは、時間の経過による変化(経年変化)だと思う。
これが、『あじ』というものです。
『おたくのお庭、あじがありますね』目指すは、ここだね。
『あじ』が出るためのアイテムは、幾らでもある。
駐車場やアプローチに敷き詰めたレンガであったり、塀に貼り付けた自然石であったり・・・
樹木だって、かなり良い仕事をしてくれる。
大事な事は、それらアイテムの特性を理解し、お客様の要望に合わせて、アイテムを取り入れていく事。
偶に、イメージとは違った『あじ』が出るけれど、それはそれで、結果オーライ。
各お客様が注ぐ愛情によって、それは、どんな風にも変わるのかもしれない。
だから庭だって、それ次第で、ダンディーにもエレガントにもなるものなんです。

土間に敷いた安山岩 『いいあじ』出ること間違いなし。

塀に貼っている石英岩 すでに『いいあじ』出ちゃってます。完成したら、あらためて報告します。
『古き良きもの』一度は耳にしたことがある言葉。
時代が進化して、どんなに便利な世の中になっても、昔を懐かしむ事がある。
『あの頃は、よかったね。』的な。
そして、様々なジャンルで、その時代に作られた物に高い評価がつけられる。
それらには共通して、『いいあじ』が出ている。

マイコレクション:「リーバイス 501XX 革パッチ 詳細不明」
ジャンルは違えど、やっぱりいいものは、いいんです。
評価の高低は別にして、経年変化を楽しめる庭創りをしていきたいと思う。
それが、古き良きものとまでは、いかないとしても。
『あじ』がある庭を目指して。
話は変わるが、『あじ』のある内容で完結しようと考えていたら、ある単語が頭に浮かんだ。
『いぶしぎん』
これも、『あじ』のある人に使われる代名詞的言葉かなと思って、その意味を調べたら
『いぶしぎん』:見た目の華やかさはないが実力や魅力があるもの。
ということらしい。
まっ先に、頭に浮かんだ人物は、
『読売ジャイアンツ 8番 キャッチャー 山倉』だった。
自分の中では、『あじ』がある名選手である。
ここでわたくしの、甘い青春時代のお話や、しょっぱい内輪話をしてもしょうがないですからね(笑)
何かというと、
例えば、
『あの男性(ひと)、ダンディーだね』とか、『あの女性(ひと)、エレガントですね』
みたいな事。
つまりは、雰囲気。
誰もがそうなりたいと憧れる部分ではあるけど、そうなるにはやっぱり今までの生き様や経験が
ものをいう。まぁ、中身も重要ですけれど。
なんで、こんな話をしたかというと、
これは、庭に関しても同じこと。
自分の場合、庭をプランする上で仕上がりの雰囲気を大切にしている。
出来上がったばかりの庭を見て、真新しい雰囲気もいいけれど、
やっぱり、庭の素敵なところは、時間の経過による変化(経年変化)だと思う。
これが、『あじ』というものです。
『おたくのお庭、あじがありますね』目指すは、ここだね。
『あじ』が出るためのアイテムは、幾らでもある。
駐車場やアプローチに敷き詰めたレンガであったり、塀に貼り付けた自然石であったり・・・
樹木だって、かなり良い仕事をしてくれる。
大事な事は、それらアイテムの特性を理解し、お客様の要望に合わせて、アイテムを取り入れていく事。
偶に、イメージとは違った『あじ』が出るけれど、それはそれで、結果オーライ。
各お客様が注ぐ愛情によって、それは、どんな風にも変わるのかもしれない。
だから庭だって、それ次第で、ダンディーにもエレガントにもなるものなんです。

土間に敷いた安山岩 『いいあじ』出ること間違いなし。

塀に貼っている石英岩 すでに『いいあじ』出ちゃってます。完成したら、あらためて報告します。
『古き良きもの』一度は耳にしたことがある言葉。
時代が進化して、どんなに便利な世の中になっても、昔を懐かしむ事がある。
『あの頃は、よかったね。』的な。
そして、様々なジャンルで、その時代に作られた物に高い評価がつけられる。
それらには共通して、『いいあじ』が出ている。

マイコレクション:「リーバイス 501XX 革パッチ 詳細不明」
ジャンルは違えど、やっぱりいいものは、いいんです。
評価の高低は別にして、経年変化を楽しめる庭創りをしていきたいと思う。
それが、古き良きものとまでは、いかないとしても。
『あじ』がある庭を目指して。
話は変わるが、『あじ』のある内容で完結しようと考えていたら、ある単語が頭に浮かんだ。
『いぶしぎん』
これも、『あじ』のある人に使われる代名詞的言葉かなと思って、その意味を調べたら
『いぶしぎん』:見た目の華やかさはないが実力や魅力があるもの。
ということらしい。
まっ先に、頭に浮かんだ人物は、
『読売ジャイアンツ 8番 キャッチャー 山倉』だった。
自分の中では、『あじ』がある名選手である。
スポンサーサイト