fc2ブログ

ヘビーローテーション


例年、『春の訪れ』に比例して、仕事量は増える。

だから、今の時期、結構、パンパンです。(汗)

雨も、多かったしね。(激汗)



今年はいつもに比べると、工事の範囲が『ちっと、広め』。

西は県庁所在地の方から、東は○○桜が有名な方まで。

当然その途中には、いくつもの中継地点が存在する。



自分には庭をデザインするほかに、『現場を管理する』という業務がある。



『現場を管理する』って事は、どういう事か、簡単にいうと、

  品質管理   品質の良い材料を使用して、きちんと仕上がっていますか。
  工程管理   決められた期間内に、きちんと工事が終わりますか。
  安全管理   事故や怪我に繋がるような作業は、行なっていませんか。
  原価管理   決められた金額の範囲内で、完了出来ますか。

これらの課題(四大管理)をきちんと守って、工事が進んでいるか、常に確認しているわけ。



それと、現場には、良い意味で独特の空気が流れている。

『適度な緊張感』とでも、いいましょうか・・・




現場では常に、自分も職人さんも『良いものを創ろう』と、100点目指して、取り組んでいる。

職人さん達が気持ち良く仕事を進めていくことで、良いものはできる。


それには、自分の『段取り』が重要。


『段取り』が良いと、『適度な緊張感』は、非常に居心地の良いものに変わる。

それは、お客様でも感じ取れる。

そうすると、お客様も安心する。


結果、良い庭が完成する。


だから、『現場を管理する』ということは、大事な事なのです。


IMG_5363_convert_20120317134735.jpg
植栽工事中。


IMG_5463_convert_20120317135122.jpg
土工事中。


IMG_5464_convert_20120317135313.jpg
コンクリート養生中。後は、照明と植栽工事。


IMG_5473_convert_20120317135506.jpg
洗い出し平板敷設中。


IMG_5457_convert_20120317134935.jpg
インターロッキング敷設中。



ヘビーローテーションな状況はしばらく続くけど、現場では自分以上に職人さん達はヘビーなわけで・・・



だから、自分は『もっと、頑張らないとね。』



なんて事を、夜の天城峠を鼻歌交じりに運転しながら考えてました。

勿論、口ずさむのは、AKB48の『ヘビーローテーション』ではなく、

石川さゆりの『天城越え』。(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR